【鎌倉】鶴岡八幡宮 古都鎌倉を代表する源頼朝ゆかりの神社 神前挙式も人気です

 

創建は1063年

鎌倉を代表する観光名所、鶴岡八幡宮。

実は最初から今の場所にあったのではなく、
1063年に源頼義が信仰していた京都の「石清水八幡宮」の氏神を由比ヶ浜に移して
1180年に源頼朝が由比ヶ浜から今の場所に移して祀ったのが始まりと言われています。

そして源頼朝が鶴岡八幡宮を中心に鎌倉のまちづくりを始めます。

なぜ京都から鎌倉へ移したのかというと、鎌倉は父祖由縁の地。先祖代々源氏の土地だったからです。

京都から由比ヶ浜に移した氏神は、現在鎌倉市材木座にある「由比若宮」です。
鶴岡八幡宮の最初の場所、元八幡です。

鶴岡八幡宮の境内にある由比若宮の遥拝所から参拝することができます。

 

鶴岡八幡宮まで続く参道

若宮大路

源頼朝が妻の北条政子の安産祈願のため造った鶴岡八幡宮の参道。

由比ヶ浜から鶴岡八幡宮を結ぶこの道は今では歩行者のメインストリートになっていますが、ここを中心として源頼朝が鎌倉のまちづくりを行ったといわれています。
両サイドは車道、この参道は道路の真ん中にあります。

3つの鳥居

鳥居は3つ。由比ヶ浜側から一鳥居、二鳥居、三鳥居です。

参道は一ノ鳥居から三ノ鳥居まで続いていましたが、現在は二ノ鳥居から三ノ鳥居の間だけになっています。
二ノ鳥居は道路の真ん中にドーンと立っています。

鳥居と三鳥居の間は「段葛」といって、葛石を積み上げて参道を一段高くしています。
そして鶴岡八幡宮に向かうにつれて道幅が狭くなって道が長く見えるような仕掛けがあります。

春は桜の名所としても有名ですね。

 

三ノ鳥居から境内へ

「太鼓橋」を挟んで右が「源氏池」左が「平家池」。

現在は柵があっていて渡れませんので両側どちらかの橋を渡って参道を進みます。

 

正面に見えてくるのが舞殿

鶴岡八幡宮で挙げる神前結婚式も人気があります。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鶴岡八幡宮/Tsurugaoka Hachimangu(@tsurugaoka_official)がシェアした投稿

その挙式の舞台となるのが舞殿。開放的で華やかな式場ですね。
舞の名手である静御前が源義経を想い慕った舞を披露したことが由来しています。

 

源頼朝と北条政子夫妻

劇的な出会いから恋に落ちて、政子のお父さん北条時政の反対を押し切って結ばれた2人。
いつもお互いのことを思いやり、いつもお互いの味方だった夫婦。
その夫婦にあやかり縁結び・良縁のご利益も授かることができます。

 

茅の輪

茅の輪をくぐると災厄を免れると伝えられています。

左に右に左に3回、八の字跳びのようなイメージでくぐります。
江島神社にも茅の輪がありますが、正しいくぐり方があるのですね。

茅の輪の手前にある自祓い人形(ひとがた)を手に
①人形で身体を撫でる
②人形に息を吹きかける
③人形を納め箱に入れる

心身を清め疫病の終息と無病息災をお祈りします。

>>>江島神社についてはこちらをご覧ください。

 

大銀杏

樹齢1000年の大木だったのですが、2010年3月10日に強風で倒れてしまってから元の大銀杏の根や幹の一部から再生を行っています。

 

石段の手前右側に若宮

本宮が上宮、若宮が下宮、といいます。

大火によって多くの社殿が失われましたが、源頼朝が社殿を造営して本宮と若宮の2宮、現在の上下両宮の形に再建しました。
それまでは若宮がメインの社殿でした。本宮とともに国の重要文化財です。

本殿でのご祈祷(厄除・初宮詣・七五三など)は若宮の隣にある祈祷受付で祈願の申込みをします。

 

石段の頂上に本宮

掲額の「八」の字は、神の使いとされている二羽の鳩が向き合う形をしています。

鎌倉名物「鳩サブレー」も鶴岡八幡宮が由来とされているそうです。
年間を通じて様々な祭事が奉仕されています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鶴岡八幡宮/Tsurugaoka Hachimangu(@tsurugaoka_official)がシェアした投稿

鶴岡八幡宮の御祭神

・応神天皇(おうじんてんのう)第15代天皇
・比売神(ひめがみ)応神天皇の奥様
・神功皇后(じんぐうこうごう)応神天皇のお母さま

 

丸山稲荷社

本宮の左を少し登ると見える丸山稲荷社。商売繁盛ご利益があるといわれています。

社殿へと続く石段の鳥居には一本一本奉納者の名前が記されています。
その一本の中に、ある芸能人の方の名前もありました。

本宮のすぐ近くにあるのにとても静かで参拝客もいませんでしたが、境内最古の地主神。国の重要文化財です。

 

白旗神社

境内は朱色の社殿が多い中、黒塗りの社殿は目を惹きます。

まるで森の中に建てられたような社殿。

コンパクトながらずっしりと構えている感じがします。

源氏の“白旗”にちなんだ社名で源実朝と源頼朝が祀られています。
学業成就・必勝祈願のご利益があります。

由比若宮遥拝所

鶴岡八幡宮の元宮を拝める場所。
京都の「石清水八幡宮」の氏神を移して祀った、材木座にある「由比若宮」をここからお参りすることができます。
あまり目立たず通り過ぎてしまいそうです。

鶴亀石

白旗神社の手前にある鶴亀石。
水で洗うと鶴と亀のような模様が浮き上がるとと伝えられています。

 

他にも見どころ

流鏑馬馬場から白旗神社への道の入口にある石鳥居。

「さざれ石」は国歌「君が代」のさざれ石。
近くでよく見ると、小石が塊りになった大きな岩のよう。ゴツゴツしています。
まさかここで国歌の石を見ることができるとは思いませんでした。

そばには鶴岡幼稚園があり、参拝者休憩所からは源氏池を眺めながら鶴岡八幡宮の神の使いである鳩たちと一緒に休憩ができます。

 

旗上弁財天社

源氏池にある、源頼朝が旗揚げの時に祈願した神社です。
その左の裏にまわるとあるのが政子石(姫石)です。

北条政子が懐妊したときに源頼朝が安産を祈願した石なので子宝、安産、夫婦円満、恋愛成就のご利益がいただけます。
「段葛」も安産祈願ですし、奥様想いの旦那様だったのですね。

 

鎌倉随一の観光名所。長い歴史を持ち、古都鎌倉の代名詞的存在です。
縁結びなどのご利益にも注目が集まり、人気の観光スポットです
ぜひ、鎌倉散策の際に訪れてみてください。

 

『鶴岡八幡宮』神社情報

 

住 所 〒神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
電話番号 0467-22-0315
アクセス 「JR鎌倉駅」東口から徒歩10分 「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分 「横浜横須賀道路・朝比奈I.C.」から5km
拝観時間 8:00~20:30
駐車場 参拝者専用駐車場
参考HP 公式HP Instagram

 

投稿者プロフィール

satomi
satomi
湘南在住/幼稚園に通う男の子のママ
ベビーシッターのお仕事と両立しながら執筆をしています。湘南の海・街・人が大好き。子連れでお出かけできるスポットは常にチェックしています。最近ビーチクリーンにハマってクリーンアップを楽しんでいます。読んで行きたくなるような情報をお届けしていきます!

関連記事一覧

  1. 【藤沢】常光寺 歩いて見よう、藤沢宿!天然記念物のあるお寺「常光寺」と「弁慶塚」で自然を感じる散歩

  2. 【茅ヶ崎】ふくふくパン 国産小麦100%!家族みんなが安心して食べられる温もりのパン屋さん

  3. 【辻堂】湘南TーSITE スローライフな湘南カルチャーを発信!

  4. 【鎌倉】腸詰屋 本場ドイツ仕込みのソーセージで大人の食べ歩き♪

  5. 【葉山】日影茶屋 創業300年以上の歴史を持つ日本料理店

  6. 【鎌倉】食べに行きたい小町通りのスイーツ店4選 本当に美味しいお店をご紹介します!