藤沢駅からほど近い紅茶専門店「ディンブラ」は紅茶研究家・磯淵 猛さんのお店。
紅茶好きなら知らない人はいない老舗の紅茶専門店です。
磯淵さんはキリン「午後の紅茶」の商品開発やモスバーガーの茶葉の選定にも携わるなど、
日本の紅茶研究における第一人者でいわば紅茶のスペシャリスト!
紅茶のすばらしさを世に広めてきた方でもあります。
残念ながら2019年2月に急逝され、現在はお嬢さんがお店を運営されています。
もくじ
店名の「ディンブラ」は、スリランカの紅茶の産地
店内にはスリランカから輸入された茶葉を中心に、
紅茶関連のグッズや磯淵さんの著書などが品揃えされています。
ちなみに、店名の「ディンブラ」はスリランカの紅茶の産地です。
普段みなさんがなにげなく飲んでいる紅茶も、
実はディンブラで採れた茶葉だったりもするんですよ!

店内に入るとスリランカの茶葉がお出迎え。

お店のロゴマーク。
ゾウさんがなんともキュート♡

物販コーナーも充実しています。
イートインのオーダーを待ちながら、のんびりここで商品を見ているお客さんもたくさんいます。
クリスマスが近いので、ディスプレイもクリスマスモード☆
イートインメニューは紅茶と相性のよいフードが充実
紅茶専門店だけあって、フードは紅茶とのペアリングが考えられたメニューになっています。
紅茶との相性がよいサンドイッチなどの食事系から、ワッフルやスコーンなどのスイーツ系まで充実したラインナップ。

「テーラーズランチ」(1200円)をオーダー。
スリランカ風オムレット、プレーンワッフル、ミニサラダのセットです。
セットの紅茶は「ジェームステーラーズティ」でした。

ワッフルのバリエーションも豊富。

ブラックティー(ストレートティー)のメニュー。 産地ごとに味や水色(すいしょく)などの特徴が異なります。 紅茶の世界も奥深いですね・・・

さすが紅茶専門店。ミルクティやアイスティーも充実してます。
ランチセット「テーラーズランチ」を食べてみた
今回は初めてランチタイムにお伺いしたので、「テーラーズランチ」をオーダーしてみることに。
ちなみにこのランチの名前は、“紅茶の神様”や“セイロンティーの父”といわれるジェームス・テーラーから命名されています。
まずは紅茶とワッフルでランチがスタート。
ワッフルは思っていたよりもボリューミーですが、シロップが
なんとも特徴的な風味でいいアクセントになっているので、どんどん食が進みます。
このシロップ、なんとアイスティーとお砂糖をミキサーで混ぜ合わせてつくった
「紅茶のシロップ」なんですって!!しかもディンブラお手製。
ふんわり軽いワッフルとマッチして、めちゃくちゃおいしい~
続いて、メインメニューのスリランカ風オムレット。
卵の下はマッシュされたじゃがいもで、オムライスみたいな感じ。
スリランカで採れたじゃがいもを使用しているのだそう(なんだか貴重~)。
初めて食べましたが、日本のじゃがいもと変わらぬおいしさです。
紅茶はたっぷりと楽しめるポットサービス
紅茶はポットサービスなので、たっぷりとティーカップ3~4杯分はいただけます。
冷めにくいようポットに帽子のようなティー・コジーを被せてくれます。(カワイイですね♡)
時間が経ってもあたたかく、渋みのないおいしい紅茶がいただけます。
のんびりとやさしい時間が流れる、やすらぎの穴場スポット
駅前の喧騒からは少し離れた場所にある「ディンブラ」は、のんびりとやさしい時間が流れていて、
ゆっくりとランチやティータイムを楽しみたい方にオススメのスポットです。
“のんびり” とか “ゆっくり”と 紅茶 って、なんだか合うんですよね~。
おうちではなかなかうまく紅茶を淹れられないという方、日ごろはコーヒー派というあなたも、
たまには紅茶専門店でのんびりと紅茶の世界を楽しんでみてはいかがですか?
うまく淹れると紅茶って本当においしいんです!
特にこれからの寒い季節、心も体もほっこりと温まりますよ♪
紅茶専門店「ディンブラ」
投稿者プロフィール
